「チャートがわかりますか?」「神戸の石=花こう岩がわかりますか?」

テーブルに置かれたトレーに入っているたくさんの岩石からまずは自分で探して、手に取ることから始まる「岩石実物図鑑づくり」です。親子で相談して目的の石を手にして観察します。今年も「バンドー神戸青少年科学館普及講座」や「あいな里山公園学習プログラム」「北野工房エトワール夏休み講座」などでやりました。

チャートは丹波層群の地層を作っている石で、古生代ペルム紀(3億年前)に太平洋の深海底で放散虫が堆積し、プレートの移動によって日本列島の近くの海溝に運ばれてきました。プレートは沈み込んでいきますがチャートは日本列島に付け加わりました。中生代のジュラ紀(2億年前)のことです。なんと3億年の旅をしてきて、今あなたの手元にやってきたのです。

花こう岩は、中生代白亜紀(7000万年前)・恐竜の時代にマグマからできた石です。プレートが沈み込んだ先のマントル100㎞ほどの深さでできた熱いマグマは浅い場所に上がってきますが、数kmのところで止まります。これがマグマだまりです。そのあと地表にまでやってきて流れたら火山噴火になりますが、マグマだまりがゆっくりと冷えて固まったら花こう岩ができます。

日本列島はいろいろな時代に日本列島に付加した地層とマグマが固まってできた岩石が「寄木細工」のように組み合わされてできています。実は日本列島は「つい最近」までユーラシア大陸の一部でした。2000万年前に大陸に割れ目ができ、それが広がり日本海ができて、日本列島が現在の位置に来たのは1500万年前のことでした。

ありふれた岩石を手にしながら壮大な日本列島と地球の歴史に思いをはせる人になってほしいと取り組んだ夏休み講座でした。

2023-9