6月29日(日)に開催する進路相談会in須磨パティオホール
参加校&Dジャーナル掲載校を、編集長の目から見た学校を紹介します。
公立・私立に関わらず、ひとり一人にあった学校選びに役立ててください。
愛徳学園(神戸市垂水区)
小・中・高と続くカトリック女子校です。
まずは、編集長一押しの学校です。自分のやりたいことを見つけるって意外と大変。そのためには、自身と向き合うための自分との対話が大きな鍵をにぎる。そこも含め、学力だけでない人間の成長を育む学校教育を知って欲しいです。
本物の少数制個別最適化授業
“ほんもの“といった理由があります。
まずは、1学年26人(2025年卒業生)。そして、そのひとり一人生徒の希望する進路のために、カリキュラムを組むある意味、夢のような個別最適授業。ある学年では、入試に物理が必要な生徒一人のために物理の授業を組み立てたこともあったそう。
そして「将来、社会でどのように活躍をしたいか、どんな職業に就きたいか」など夢を育むために「日記指導」を通じて、生徒たちの思いを膨らまします。さまざまな経験から抱いた夢に向かい、必要と思われる進学先の学びを提供するといいます。
「大学への行き方ではなく、人生の生き方」をが進路指導部の理念です。
そんな子どもたちの進路実績は、結果として3年連続3名が大阪大学への進学を決めており、難関大学へも合格を果たしています。同校の進路指導は、あくまでもいける大学を探すのではなく、将来の夢から受験大学を探します。従って、進路先は理系や芸術系など多様な進路となっています。
本物のグローバル教育
英検ほかの指導も他校同様に行ってはいますが、同校の英語授業は、英語を学ぶというより、世界の社会課題と向き合い、その課題解決に導くために、海外とオンラインで交流し討論したり、プレゼンしたりすることを通じて「英語力」や「プレゼン力」を養います。
BOOKプロジェクト
「英語が自分の近くにあった」と、話すのは、カンボジアの小学生に手作り英語絵本を贈るプロジェクトを終えた生徒さんの一言です。
本プロジェクトでは、絵本のストーリーも自分たちで考えるため、その内容の検討に、カンボジアの現状や文化を調べ、現地の子どもたちに喜んでもらえるようにと工夫を凝らします。正に、英語をツールとして身に付けた瞬間です。
兵庫県で1位の学校評価
東洋経済の『偏差値45からの中高一貫校選び、子どもが伸びる中堅校はここだ』のランキングにおいて、関西女子校で1位、兵庫県で1位にランクイン。また、 同学園の生徒は、来校者が突然イレギュラーな質問をぶつけても、自分の考えでしっかり回答する力を持つ。正に、同校の教育の賜物です。
参加者募集
こんな素敵な学校をのぞいてみませんか
星空教室

7月29日(土)18:30~
星空教室~夜の学校で星について学ぼう~」を開催
天文科学館職員を迎え、同校サイエンス部が地域の子どもたちと星や宇宙の不思議を学びます。
夜の学校、そして唯一男児が愛徳で学べる1日です。
学校説明会
6月7日(土)10:15~12:00
対象:小学生・中学生・保護者の方
内容:学校のこと
最新の進路実績
卒業生からのメッセージ
校内見学・個別相談
神戸市垂水区歌敷山3-6-49
電話078-708-5353