いじめ防止授業

今月末、有志の弁護士で、市内のある中学校の一年生を対象に、いじめ防止のための「出張授業」を行います。一応、担当者のためのマニュアルが存在し、「いじめが惹き起こす結果の重大性」や「いじめを止めたり、先生に知らせたりする勇気の大切さ」を話すようにということになっています。これはこれで、とても大切なことだと思います。
しかし私は、いじめというのは「人はひとりひとり違って当たり前」「ひとりひとり違うから素晴らしい」という考えが浸透していないことから発生するものだと考えています。画一的な価値観の中で、周りからありのままの自分を承認してもらえず、自己肯定感を持てないまま育ってしまった子どもが、誰かの個性を尊重できずに攻撃してしまう、という現象がいじめではないか、ということです。大人としては、「いじめはダメ!」という前に、まずいじめている側の子どものありのままを尊重出来ているのか、見つめ直す必要があるのではないでしょうか。
このあたりの話を、中学一年生に理解してもらえるようにどうやって話そうか、今からとても楽しみですし、頭を悩ませているところです。

初回、相談料無料

平野法律事務所●078-351-7687
兵庫県弁護士会所属  弁護士  佐々木  伸

コメントを追加する

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です